| ECT-024-001 | FIR DACを用いた4次連続時間ΔΣAD変調器の検討 | 石塚啓太, 岡村武憲, 田中耀山, 内田和寿, 傘 昊(東京都市大学) | 
	  
	    | ECT-024-002 | マルチコイルモータにおける電圧出力の補完手法 | 石川愛章, 安田 彰(法政大学) | 
	  
	    | ECT-024-003 | 抑制性シナプスモデルを有するランダムニューラル ネットワークの神経活動の複雑性に対する一検討 | 浅井颯音, 飯村太輝斗, 山口拓人, 佐伯勝敏(日本大学) | 
	  
	    | ECT-024-004 | パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いたリザバーコンピューティングの構築に対する一検討 | 米川 尊, 山口拓人, 佐伯勝敏(日本大学) | 
	  
	    | ECT-024-005 | 無線電力伝送回路において異なる大きさの負荷に対する高効率での伝送と負荷電圧の制御を送受信間の通信を用いずに両立する方法 | 藤田誉大, 和田和千(明治大学) | 
	  
	    | ECT-024-006 | フィードバック位相制御によるアンテナビームフォーミング の安定性についての検討 | 山路隆文, 西川郁也(崇城大学) | 
	  
	    | ECT-024-007 | カラー化鉛筆画風変換の高位合成ハードウェアにおけるノイズ除去フィルタの多段化 | 谷 穂香, 山脇 彰(九州工業大学) | 
	  
	    | ECT-024-008 | ディジタル余弦波発生回路を用いたFPGAによるD/A変換回路の評価方法の検討 | 郷原佑介, 松谷康之(青山学院大学) | 
	  
	    | ECT-024-009 | チョッパーカスコード型コンパレータを用いた画素並列イメージセンサ用シングルスロープ型A/D変換方式の検討 | 大谷一朗, 松谷康之(青山学院大学) | 
	  
	    | ECT-024-010 | PTAT電圧発生回路を用いた集積回路上の温度検知及び評価 | 原田崇寛(明治大学), 島田 義久, 大川 智(トレックス・セミコンダクター), 吉野 理貴(法政大学  ), 関根かをり(明治大学) | 
	  
	    | ECT-024-011 | ギルバートセル型乗算回路設計における移動度の影響 | 安藤夏輝, 関根かをり, 和田和千(明治大学) | 
	  
	    | ECT-024-012 | 2本腕バンディット問題を解くアナログ集積回路の試作 | 中條洋資, 森 光平, 和田和千, 関根かをり(明治大学), 原 紳介, 笠松章史(情報通信研究機構), 成瀬 誠(東京大学) | 
	  
	    | ECT-024-013 | マイクロロボットに搭載可能な光刺激に反応するニューロモルフィックチップの開発 | 大隈井輔, 村本大和, 安田祐希, 関山晃生, 中山 渉, LYU SHUXIN, 森下克幸, 齊藤 健(日本大学) | 
	  
	    | ECT-024-014 | ”お手本”を活かすオープンソースシリコン調理法の開発 | 森山誠二郎(アナジックス), 吉野理貴(法政大学), 高橋侑理, 本橋昂大, 関根かをり(明治大学) | 
	  
	    | ECT-024-015 | 極低温動作DACにおけるフィルタに向けたVCIIの開発 | 臼井健悟, 赤星駿介, 髙井伸和(京都工芸繊維大学) | 
	  
	    | ECT-024-016 | フィルタの集積化に適した設計を可能とする有損失FDNRの構成 | 木原滉貴, 西 崇志, 松元藤彦(防衛大学校) | 
	  
	    | ECT-024-017 | 〔欠番〕 |  | 
	  
	    | ECT-024-018 | 回路研究へのアンチテーゼ:能動抵抗ネットワークの時空間ダイナミクス | 小林春夫, 大友 翔, 千葉将史, 片山翔吾, 吉廣完治, 大出崇登(群馬大学), 桑名杏奈(和洋女子大), 魏 江林(宜賓学院), 谷本 洋(北見工大), 源代裕治(ザインエレクトロニクス) | 
	  
	    | ECT-024-019 | サブスレショルドで動作するPWM信号を用いた加減算回路の設計と評価 | 阿部 岳, Andrino Robles Roberto, 原田知親(山形大学) | 
	  
	    | ECT-024-020 | 〔欠番〕 |  | 
	  
	    | ECT-024-021 | 断熱的論理回路へのDickson整流器の導入に関する検討 | 柴田まりな, 高橋康宏(岐阜大学) | 
	  
	    | ECT-024-022 | 広帯域で低雑音なRGC-TIAの設計 | 岩田隆誠, 高橋康宏(岐阜大学) | 
	  
	    | ECT-024-023 | 超音波イメージング用アナログフロントエンド基板設計および試作機製作 | 森 瑞紀, 梶山新也, 頃安裕貴, 永田智考, 三井隆久, 石黒仁揮, 中野誠彦(慶應義塾大学) | 
	  
	    | ECT-024-024 | 断熱的原理を用いたPUF回路の設計 | 長田昇也, 高橋康宏(岐阜大学) | 
	  
	    | ECT-024-025 | A new Rectification for RF-powered Adiabatic Logic Circuit | Freitas Ribeiro Bendito, Takahashi Yasuhiro(Gifu University) | 
	  
	    | ECT-024-026 | 〔欠番〕 |  | 
	  
	    | ECT-024-027 | ホップフィールドネットワークを用いたSAR ADCの検討 | 野田慶太, 傘 昊(東京都市大学), 小林春夫(群馬大学) | 
	  
	    | ECT-024-028 | 光刺激による歩容切り替えが可能なマイクロロボット用ニューロモルフィックチップの開発 | 関山晃生, 中山 渉, 村本大和, LYU SHUXIN, 森下克幸, 齊藤 健(日本大学) | 
	  
	    | ECT-024-029 | ST上昇心電図検知のための自動診断補助用ICの設計 | 飯泉裕陽, 寺田伊吹, 佐伯勝敏(日本大学) | 
	  
	    | ECT-024-030 | 四足歩行ロボットに実装する弱い結合で接続したニューロモルフィック回路に対する検討 | 崔 峻豪, 中山 渉, LYU SHUXIN, 森下克幸, 齊藤 健(日本大学) | 
	  
	    | ECT-024-031 | 四安定STDP回路を用いた画像記憶想起に対する検討 | 周藤丈瑠, 山口拓人, 佐伯勝敏(日本大学) | 
	  
	    | ECT-024-032 | 65 nm CMOSを使用した広帯域で低消費電力なTIA回路 | 増田敬仁, 高橋康宏(岐阜大学) | 
	  
	    | ECT-024-033 | 65nm プロセスを用いた28GHz帯オンチップバランの検討 | 陸 星子, ニコデムスレディアン(芝浦工業大学) | 
	  
	    | ECT-024-034 | ”Lazy Adaptive Bias” によるオペアンプの待機電力削減 | 赤星駿介, 高井伸和(京都工芸繊維大学) | 
	  
	    | ECT-024-035 | 磁気結合を用いた電力データ同時伝送回路における周波数偏移変調波の過渡特性の実験的評価 | 成田裕紀, 藤田誉大, 和田和千(明治大学) | 
	  
	    | ECT-024-036 | ブロッカ耐性をもつ偶高調波ミキサ付きAD変換器の提案 | 柴田拓海, 安田 彰(法政大学) | 
	  
	    | ECT-024-037 | 国際協働力をもつ電子回路技術者育成モデルの現状と課題 | 関根かをり, 和田和千(明治大学), ニコデムスレディアン(芝浦工業大学) | 
	  
	    | ECT-024-038 | 各国の教育状況と日本の比較検討 | 和田和千, 関根かをり(明治大学) | 
	  
	    | ECT-024-039 | Analog Circuit Research in a Japanese Laboratory of science and technology:Voltage reference circuit employing cascaded PTAT circuits | Gossart Eddie(Bordeaux INP/Meiji University), Sekine Kawori, Wada Kazuyuki(Meiji University) | 
	  
	    | ECT-024-040 | Electronics internship in a Japanese laboratory: exploring electronics research and international cooperation | Liateni Meriem(Bordeaux INP/Meiji University), 和田和千, 関根かをり(明治大学) | 
	  
	    | ECT-024-041 | 日本への留学の心得 | 蔡 晨煒, 傘 昊(東京都市大学) | 
	  
	    | ECT-024-042 | 良い手本があればアナログIP開発は容易になるか? | 森山誠二郎(アナジックス), 浦 信吾, 土屋忠明(ロジックリサーチ) | 
	  
	    | ECT-024-043 | 国際競争力のある技術者を育成する大学教育 | 永田 穰(日立製作所) | 
	  
	    | ECT-024-044 | Rbコーティングガスセルを用いたCPT共鳴の周波数温度特性 | ○五箇繁善, 木村遥希, 福岡政大(東京都立大学), 畠山 温(東京農工大学) | 
	  
	    | ECT-024-045 | 原子時計アンサンブルによる時系生成のための高信頼・低計算負荷カルマンフィルタアルゴリズム | ○川口貴弘, 持田峻佑(群馬大学), 矢野雄一郎(情報通信研究機構), 倉田陽介(セイコーソリューションズ), 小池雅和(東京海洋大学), 石崎孝幸(東京工業大学) | 
	  
	    | ECT-024-046 | 冷却Rb原子を用いた可搬型原子重力計の開発とその応用 | ○中川賢一(電気通信大学) | 
	  
	    | ECT-024-047 | 重力波検出計画とその展望 | ○武者 満(電気通信大学) | 
	  
	    | ECT-024-048 | 堅牢な光格子時計の開発と時間標準およびダークマター探索への応用 | ○小林拓実(産業技術総合研究所) | 
	  
	    | ECT-024-049 | 断熱的論理回路を用いた植物育成における多段階調光回路の検討 | 樋口竜也, 横山道央, 原田知親(山形大学) | 
	  
	    | ECT-024-050 | PDMパルスを用いたSMPSの全デジタル制御回路のFPGAによる評価 | 戸谷 準, 松谷康之(青山学院大学) | 
	  
	    | ECT-024-051 | 逐次比較型A/D変換を用いた内部容量D/A変換器のミスマッチ測定 | 関根 慧, 示野洋一, 大西 有(日清紡マイクロデバイス) | 
	  
	    | ECT-024-052 | CCIIの出力抵抗の影響を低減した有損失FDNRとその低周波LPFへの応用 | 西 崇志, 木原滉貴, 伊藤 剛, 松元藤彦(防衛大学校) | 
	  
	    | ECT-024-053 | Bruton変換された低周波用4次フィルタの容量値削減手法に関する検討 | 木原滉貴, 西 崇志, 松元藤彦(防衛大学校) | 
	  
	    | ECT-024-054 | SiGe BiCMOSプロセスで設計したアナログ積和演算回路の遅延特性が光リザバーシステムに与える影響 | 緒方敦洋, 関根かをり, 和田和千(明治大学), 笠松章史, 原 紳介, 田野井聡(情報通信研究機構), 砂田 哲(金沢大学) | 
	  
	    | ECT-024-055 | フォトニックリザバ後処理部のアナログ回路設計 | 小島 光, 和田和千, 関根かをり(明治大学), 田野井聡, 原 紳介, 笠松章史(国立研究開発法人情報通信研究機構), 砂田 哲(金沢大学) | 
	  
	    | ECT-024-056 | 高効率な歩留まり推定のための回路シミュレータサロゲートモデルの提案 | 森口悠斗, 高井伸和(京都工芸繊維大学) | 
	  
	    | ECT-024-057 | 背景合成可能な1フレームスプライト描画ハードウェアについて高位合成指向記述の開発 | 大谷優香, 山脇 彰(九州工業大学) | 
	  
	    | ECT-024-058 | パルス形ハードウェアカオスニューロンモデルを用いたリザバーコンピューティングの時系列情報処理と短期記憶性 | 米川 尊, 山口拓人, 佐伯勝敏(日本大学) |