--------------------------------------------------------------------------
電子回路研究会
〔委 員 長〕 兵庫 明(東京理科大学)
〔幹 事〕 西城和幸,松元藤彦(防衛大学校),和田和千(豊橋技術科学大学)
〔幹事補佐〕 佐藤広生(東京工業大学)
日 時 2011年1月27日(木) 10:00〜17:00
2011年1月28日(金) 09:00〜12:50
場 所 名古屋工業大学 6号館11階電気情報工学科大会議室
466-8555 名古屋市昭和区御器所町
中央本線 鶴舞駅下車(名大病院口から東へ約400m)
鶴舞線 鶴舞駅下車(4番出口から東へ約500m)
http://www.nitech.ac.jp/access/index.html#a1
議 題 テーマ「電子回路一般」
1月27日(木) 10:00〜11:55
座長 平野 智(名古屋工業大学)
ECT-11-001 スイッチトキャパシタ積分回路の総容量値の低減と雑音対信号比の改善
ニコデムスレディアン,○塚田真司,佐藤広生,高木茂孝(東京工業大学)
ECT-11-002 デルタシグマ型D/A変換器に用いる循環型部分的DWA手法の提案
◎田村 悠(大阪大学),兼本大輔(九州大学),谷口研二(大阪大学)
ECT-11-003 並列RCフィルタを用いたADCの性能評価
◎中村侯太,和田和千(豊橋技術科学大学)
ECT-11-004 パイプライン方式逐次比較型A/Dコンバータにおける消費電力最適化の一手法
◎今井快多,大倉鉄郎,井戸 徹,谷口研二(大阪大学)
ECT-11-005 ベクトルフィルタを用いたカスケード型並列ΔΣ変調器
◎本多俊弥,安田 彰,吉野理貴,福永弘恭,西勝 聡,清川佳博(法政大学)
1月27日(木) 13:00〜14:45
座長 新谷 悟(キヤノン)
ECT-11-006 バンドパスΔΣ変調A-D変換器の適用可能性に関する研究
◎大岩瑞樹,平野 智,後藤富朗,櫻井 優(名古屋工業大学大学院)
ECT-11-007 連続時間型ΔΣ変調器におけるクロックジッタの影響を低減する方法に関する一検討
◎福永弘恭,安田 彰,吉野理貴(法政大学)
ECT-11-008 チャネル構成の変更可能なオーディオ用D級アンプの設計法
◎池村充史(大阪大学),兼本大輔(九州大学),井戸 徹,谷口研二(大阪大学)
ECT-11-009 フルデジタルアンプにおけるスペクトル拡散の試み
○米谷昭彦(名古屋工業大学)
ECT-11-010 パルス形音圧差検出ハードウェアモデル
◎櫻井 翼,渡邊美希,関根好文(日本大学)
1月27日(木) 15:00〜17:00
座長 島 健(神奈川大学)
ECT-11-011 水平垂直情報統合可能なパルス形ハードウェアモデル
◎渡邊美希,櫻井 翼,関根好文(日本大学)
ECT-11-012 種々のSTDP特性を誘発可能な能動的樹状突起ハードウェアモデル
◎大瀧光彦,関根好文(日本大学)
ECT-11-013 集積回路における小電力ワイヤレス給電
◎飯塚雄彦,高窪かをり(明治大学大学院)
ECT-11-014 周波数可変機能を有したZigBee向けE級電力増幅回路の設計手法に関する一検討
◎諏訪大介,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学)
ECT-11-015 アナログ回路における基板雑音の影響に関する考察
◎ニコデムスレディアン(東京工業大学)
1月28日(金) 9:00〜10:45
座長 安田 彰(法政大学)
ECT-11-016 アクティブインダクタを適応した電圧制御発振器の検討
○吉長雅司,田中航介,城戸祐司(広島工業大学),山田明宏(A.LSIデザイン株式会社),田中 武(広島工業大学)
ECT-11-017 配列型発振回路の一構成法
○島 健(神奈川大学)
ECT-11-018 8b/10b 5Gb/s シリアルデータ通信用信号検出回路
◎市川裕悟,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学)
ECT-11-019 多段構成PTAT電圧発生回路の温度係数向上のためのバルク電圧制御手法
◎高橋康仁,高窪かをり(明治大学)
ECT-11-020 抵抗領域で動作するMOSFETを用いたOTA回路の入力電圧の改善
佐藤広生,◎齋藤祐樹,ニコデムスレディアン,高木茂孝(東京工業大学)
1月28日(金) 11:00〜12:50
座長 高窪かをり(明治大学)
ECT-11-021 抵抗加算器とOTA-C積分器を用いて零点を持つフィルターの構成
佐藤広生,◎徐 志善,ニコデムスレディアン(東京工業大学),佐藤隆英(山梨大学),高木茂孝(東京工業大学)
ECT-11-022 Wave Active Filter の振幅特性劣化の改善に関する一提案
◎守屋貴裕,平野 智,桜井 優,後藤富朗(名古屋工業大学大学院)
ECT-11-023 MOSFETのトランスコンダクタンス補償回路を用いて線形性を向上させたCMOSフォールデッドMixer
◎横井隆弘,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学)
ECT-11-024 ゲーテッドリングオシレータを用いたTDC回路の検討
◎渡辺菜津美(青山学院大学大学院),井岡惠理,松谷康之(青山学院大学)
ECT-11-025 ノイズキャンセル機能の切り替えによる2段利得可変LNA
◎清水将仁(東京理科大学大学院),兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学)
※ 原則はA講演で25分、一部B講演で20分(共に質疑応答5分を含む)
※ 27日(木)の研究会終了後懇親会を予定しています。奮ってご参加下さい。
会場は下記のとおりです。
日時:1月27日(木) 17:30〜
場所:名古屋工業大学 校友会館内 カフェ サラ
http://cafesala.club.officelive.com/default.aspx
公開後の変更やその他の情報は、電子回路研究会のホームページをご覧下さい。
http://ieej-ect.org/ect/です。
--------------------------------------------------------------------------